主な事業
主な年間スケジュール
鴻巣市防火安全協会の主な年間スケジュールは以下のとおりです。
4月
会計監査
6月
正副会長会議/理事会
8月
理事会
9月
火災予防ポスター審査会
10月
県外研修
11月
火災予防広報
火災予防ポスター展
普通救命講習I
1月
文化財保護デー広報
2月
正副会長会議/理事会
3月
火災予防広報
普通救命講習I
主な事業
鴻巣市防火安全協会では、次の事業を行なっています。(鴻巣市防火安全協会会則第4条に規定されています)
- 火災予防条例の遵守徹底及び防火思想の普及に関すること。
- 関係法令の周知徹底に関すること。
- 危険物の取扱いと管理の研究及び指導に関すること。
- 火災危険度調査、並びに消防設備の整備、改善、研究及び指導に関すること。
- 火災予防に関する講習会及び研究会等の開催に関すること。
- 会報等各種印刷物の発行に関すること。
- 特殊火災の視察及び検討に関すること。
- 功労者の表彰に関すること。
- 会員相互の親睦に関すること。
- その他本会の目的を達成するに必要と認めること。
沿革
昭和44年11月20日
鴻巣市防火協会を設立する。
昭和45年6月1日
初代協会長に、日本フェルト株式会社埼玉工場長の田村養之介氏が就任する。
昭和50年5月18日
第2代協会長に、竹沢興産株式会社代表取締役の竹沢 一 氏が就任する。
昭和51年4月1日
消防本部の管轄区域に吹上町及び川里村が加わり、鴻巣地区消防組合になったことから、協会においても、吹上町及び川里村を含めることとし、鴻巣地区防火協会に名称を改める。
昭和61年6月6日
創立記念式典を開催する。
平成6年5月11日
第3代協会長に、安全ガス株式会社相談役の原 功 氏が就任する。
平成8年11月18日
創立記念式典を開催する。
平成10年6月24日
第4代協会長に、株式会社久保田燃料会長の久保田 栄治 氏が就任する。
平成16年2月6日
第4代協会長不在に伴い、会長代理に有限会社遠忠屋運輸代表取締役の遠藤利栄氏が就任する。
平成16年6月18日
第5代協会長に、有限会社吉田商店代表取締役の吉田 武 氏が就任する。
平成18年6月16日
鴻巣市、吹上町及び川里村の合併により鴻巣市になったことから、鴻巣市防火安全協会に名称を改める。
平成21年11月13日
創立記念式典を開催する。
平成22年6月4日
第6代協会長に、松本商店店主の松本 昭一 氏が就任する。
平成26年6月6日
第7代協会長に、株式会社鴻巣自動車教習所所長の浅子寛氏が就任する。
平成29年6月2日
第8代会長に、株式会社久保田燃料代表取締役の久保田英治氏が就任する。
令和元年11月2日
創立50周年記念式典及び記念講演を開催する。