消防団
(1)消防団とは?
消防団は、消防本部、消防署と同じく消防組織法に基づいて市町村に設けられている消防機関で、 埼玉県央広域消防本部管内には令和4年4月1日現在で鴻巣市消防団369人、桶川市消防団182人、 北本市消防団130人の三つの消防団があります。
消防団は、ふだんは自らの仕事を持ちながら、「自分たちのまちは自分たちで守る」という郷土愛護の精神に基づき、 地域の人たちのため、社会のために活躍されている人たちの集まりです。

(2)消防団の身分は?
消防団員の身分は、非常勤特別職の地方公務員です。自らの仕事を持った地域住民の方々が、消防団に入団しています。
消防団員の任命は、消防団長は消防団の推薦に基づき市長が任命し、消防団員は市長の承認を得て消防団長が任命します。
(3)消防団員の仕事とは?
消防団の任務は、地域を火災等の災害から守ることです。
消防団員は、ふだんは自らの職業に就きながら、火災や地震・風水害等の大規模災害が発生したときは、消防本部・消防署・分署と同時に消防活動に当たります。
また、火災等の災害以外のときは、住民に対する火災予防の啓発や、各種訓練などで活動しており、地域の消防防災のリーダーとして重要な役割を果たしています。
(4)各消防団のお問い合わせはこちらへ!
- 鴻巣市消防団 ・・・鴻巣市役所 危機管理課TEL 048-541-1321(代)
- 桶川市消防団 ・・・桶川市役所 安心安全課TEL 048-786-3211(代)
- 北本市消防団 ・・・北本市役所 くらし安全課TEL 048-591-1111(代)