救命講習

救命講習

救命講習会について

  1. 対象 鴻巣市、桶川市又は北本市のいずれかの市に在住、在勤又は在学の方
  2. 費用 無料
  3. 人数 おおむね5人から30人まで(30人を超える場合はご相談下さい。)
  4. 場所 申請者で準備をお願いいたします。
  5. 様式 受講申請書はこちら(救命講習関係のページへ)

講習内容

講習の種別主な講習内容講習時間
普通救命講習Ⅰ
(一般市民等)
 心肺蘇生法(成人)及び大出血時の止血法の習得ができます。さらに、自動体外除細動器(AED)を理解、正しく使用できます。 一般公募による救命講習の案内は、ホ-ムペ-ジ及び広報紙に掲載します。
 なお、応急手当Web講習(e-ラ-ニング)修了者も受講できます。
3時間
普通救命講習Ⅱ
(一定頻度者)
 心肺蘇生法(成人)及び大出血時の止血法の習得ができます。さらに、自動体外式除細動器(AED)を理解、正しく使用できます。4時間
普通救命講習Ⅲ 心肺蘇生法(小児、乳児、新生児)及び大出血時の止血法の習得ができます。さらに、自動体外式除細動器(AED)を理解、正しく使用できます。3時間
上級救命講習 心肺蘇生法(成人、小児、乳児、新生児が対象)、大出血時の止血法、傷病者管理法、外傷の手当、搬送法の習得ができます。さらに、自動体外式除細動器(AED)を理解、正しく使用できます 。
 一般公募による救命講習の案内は、ホ-ムペ-ジ及び広報紙に掲載します。
 なお、応急手当Web講習(e-ラ-ニング)修了者も受講できます。
8時間
救命入門コ-ス 心肺蘇生法(成人)の習得ができる。さらに、自動体外式除細動器
(AED)を理解、正しく使用できます。
1時間30分
応急手当Web講習(e-ラ-ニング) インターネットに接続されたパソコン、タブレットPC、スマ-トフォンから救命講習の座学部分を受講でき、修了テストに合格すると受講証明書が発行されます。受講証明書を持参することで、①普通救命講習の受講時間が1時間免除され、②上級救命講習の受講時間が2時間免除されます。①2時間
②6時間

※ e-ラーニング【応急手当Web講習】について

講習会開催のお知らせ

R6年度一般市民公募救命講習会日程

R7年度一般市民公募救命講習会日程

各種団体等により受講を申請される方は、以下の消防署へご相談下さい。

講習会のお問合せ

  • 鴻巣消防署救急担当  (電話)048-597-2005
  • 桶川消防署救急担当  (電話)048-773-1190
  • 北本消防署救急担当  (電話)048-592-5005

このページに関するお問い合わせ

電話アイコン消防本部救急課:048-597-2119