緊急時医療情報パス
緊急時医療情報パスとは
この緊急時医療情報パスは、高齢化社会の進展に伴い、年々増加傾向にある高齢者福祉施設等からの救急要請に際し、入所者の緊急連絡先、全病歴、内服薬情報並びに協力医療機関等の情報を事前に記載していただくことにより、救急隊が行う応急処置、病院選定、さらに搬送先医療機関における診察、治療が迅速・適切に行われるための情報源として活用することを目的としています。
つきましては、下記のとおりお取扱いいただき、救急要請時の積極的な活用について、ご協力をお願いします。
緊急時医療情報パスの取り扱い
- 緊急時医療情報パスは1人の方に対し1枚をご使用ください。
- 「入居者基本情報欄」は、事前に記載をお願いします。
- 「緊急時情報欄」は、救急要請時に可能な限り記載してください。
- 「救急隊記入欄」は、救急活動時に救急隊が使用します。
- 「入居者基本情報欄」は、全病歴等について事前に記載をお願いします。
救急隊要請時について
- 救急隊要請時、該当する方の緊急時医療情報パスを救急隊(消防隊が先着した場合は消防隊)に手渡して下さい。
- 救急隊は、聴取事項、観察結果等を追記し、そのまま搬送先医療機関の医師に情報提供のため手渡します。(施設側に返却する必要性がある場合は、診察後、直接医師にその旨お伝え下さい。)
- 掛かりつけ医療機関や協力・提携医療機関がある場合は、可能な限り当該施設から予め連絡をお願いします。
【関連ダウンロードファイル】
緊急時医療情報パス(エクセル形式:42KB)
緊急時医療情報パス(記載例)(エクセル形式:50KB)