使用方法及び使用料
使用方法
予約の申込み・使用許可申請
斎場予約システムによる24時間受付
事前に業者登録が必要です。→斎場予約システム
予約した後、予約確認書(指定様式)及び火葬許可証(写し)を提出してください。(FAX可)
斎場利用許可申請書の提出
利用日前日までに県央みずほ斎場へ申請してください。
窓口受付時間 午前8時30分から午後5時まで
使用上のご注意
宮型霊柩車の乗り入れは禁止です。
外飾り用の花輪の設置はできません。
棺の中へは副葬品は入れないようにしてください。
ペースメーカー装着の場合は、事前に担当職員に申し出てください。
棺の中に入れたドライアイスは、出棺前に取り除いてください。
待合室、式場控室内への飲食物の持ち込みは自由ですが、生じたゴミ等は各自の責任で処理しお持ち帰りください。
斎場職員に対する「お清め」や「志」などの心付けは、一切お断りいたします。
使用料
(単位円)
区分 | 使用料 | |||
---|---|---|---|---|
単位 | 管内住民 | 管外住民 | ||
火葬室 | 大人 (満15歳以上) | 1体 | 7,000 | 60,000 |
小人 (満15歳未満) | 1体 | 3,500 | 30,000 | |
死産児 | 1胎 | 2,100 | 18,000 | |
身体の一部 | 1箱又は1包 | 3,150 | 15,750 | |
改葬 | 1体 | 5,000 | 25,000 | |
産汚物、胞衣等 | 1個 | 3,150 | 15,750 | |
霊安室 | 1回(24時間以内) | 4,200 | - | |
追加(12時間ごとに) | 2,100 | - | ||
待合室 | 1室2時間以内 (超過時間1時間ごとに) | 3,150 (1,575) | 6,300 (3,150) | |
式場 | 第1式場 | 通夜に使用する場合 1回 | 42,000 | 84,000 |
告別式に使用する場合 1回 | 42,000 | 84,000 | ||
通夜から告別式まで使用する場合 1回 | 105,000 | 210,000 | ||
第2式場 | 通夜に使用する場合 1回 | 31,500 | 63,000 | |
告別式に使用する場合 1回 | 31,500 | 63,000 | ||
通夜から告別式まで使用する場合 1回 | 84,000 | 168,000 |
管内住民とは、死亡者(死産児については、その父又は母)又は申請人(葬儀を執行する者)が住民基本台帳法(昭和42年法律第81号)により鴻巣市、桶川市、北本市のいずれかの住民基本台帳に記録されている方です。
管外住民とは、上記以外の方です。
式場の使用料には、祭壇、式場控室、式場付帯の遺体安置室等の使用料も含まれます。
斎場の使用予約とお問い合わせ
県央みずほ斎場 | 電話:048-569-2800