消防本部のご案内
埼玉県央広域消防本部の紹介
埼玉県央広域消防本部は、都心から50km圏内という比較的恵まれた立地条件にあり、各種事業所の進出と共に逐年人口の増加による都市化現象は、膨張の傾向にあります。それに伴い、各種災害の潜在的危険性・災害発生要因も増加し、その様態も多様化・大規模化しています。一方、高齢化社会になりつつある現在、消防の果たすべき役割もより大きくなっています。
このような社会情勢に対応するため、平成8年4月1日に3市1町1村(鴻巣市・桶川市・北本市・吹上町・川里村)の消防業務を共同処理する為、国のモデル広域の指定を受け「埼玉県央広域消防本部」が発足しました。そして平成17年10月1日、構成市町の一部が合併して、新「鴻巣市」が誕生し、新たな枠組みで再出発しました。
現在、鴻巣市・桶川市・北本市の3市の管内面積112.61k㎡、管内人口257,906人(令和5年4月1日現在)を有し、消防組織は、1消防本部3消防署6分署からなり、消防職員329名により、「だれもが安心して暮らせる災害に強いまちづくり」を目指して業務を行っています。
このホームページにより、埼玉県央広域消防本部における主要な消防事情の現況を広く紹介し、消防行政の実態をご理解いただくと共に、ご覧になった皆様の防災に対し少しでもお役に立てて頂けたら幸いです。