緊急時のために
管内避難場所一覧
各組合市のホームページをご覧ください。
(次の組合市名をクリックすると各市の避難場所のページが表示されます。)
休日・緊急病院
鴻巣市、桶川市、北本市、伊奈町の 休日・夜間・救急指定病院のご案内は、北足立郡市医師会
のホームページをご覧ください。
#7119 救急電話相談
埼玉県救急電話相談をご利用ください。相談時間 24時間365日
#7119 又は
048-824-4199(ダイヤル回線・IP電話・PHS・都県境の地域でご利用の場合)
ご利用方法
音声ガイダンスに応じて、相談したい窓口を選択してください。
- 子どもの相談(小児救急電話相談)
- 大人の相談(大人の救急電話相談)
- 医療機関案内(子ども・大人に対応しています)
ご利用にあたってのお願い
- 歯科、口腔外科、精神科は除きます。
- 医療相談のお答えはできません。
- 案内された医療機関を受診する前に、必ずその医療機関に電話でご確認ください。
- お問い合わせに対し、ご案内できない場合もありますので、ご承知おきください。
【参考リンク】
埼玉県:埼玉県救急電話相談(お医者さんに行くべきか迷ったら、♯7119)
災害自動案内
当消防本部では、火災等の災害時の案内を「災害自動案内システム」により行っています。災害時には無線・電話等で混雑しますので、お問合せにはぜひこのシステムをご利用ください。
また、事務組合トップページ、消防本部トップページ及び携帯サイトトップページに、管内の災害発生状況を随時掲載しますので、あわせてご利用下さい。
119番での問合せはご遠慮ください。
災害自動案内システム電話番号 048-597-1119
Net119
当消防本部では、聴覚障害等により音声による119番通報が困難な方々が、携帯電話やスマートフォンを使って簡単に「119番通報」できるシステムを導入しています。
なお、このNet119システムを使用するにあたっては、事前にお住まいの市役所(鴻巣市、桶川市又は北本市)での登録が必要となります。
定期手続き
1年に1回、利用状況を確認するために「NET119定期手続きのお願い」というメールを送付しています。メールを受信されましたら、期限内に本文中のURLを選択し、確認完了のウェブページを表示されることをご確認ください。
- 確認せずに放置されますと、登録が解除され通報できなくなる場合があります。
- 1年間に一度もメールが届かない場合は、消防本部までお問合せください。
停電時の119番通報
停電時の際、商用電源(コンセントから電源をとるもの。)を使用する電話機、ファックス等は、使用できなくなる可能性があります。停電時、119番通報する際は、携帯電話や公衆電話等を利用してください。
ご利用できない可能性があるもの
- 光回線を使用した電話
- ADSL回線を使用した電話
- CATV回線を使用した電話
- ISDN
- アナログ電話(商用電源を使用する電話機でご利用の場合)
ご利用できる可能性があるもの
- 公衆電話
- アナログ電話(商用電源を使用しない電話機でご利用の場合)
- 携帯電話 ※周辺の基地局等に障害が発生した場合は、つながらなく可能性があります。
ファックス119からの通報について
停電によりファックスが使えない場合、発着信ができなくなりますのでご注意ください。
Net119からの通報について
通信事業者やインターネットの通信ネットワークに接続可能な状況であれば、端末のバッテリーが使用可能な範囲で発着信が可能です。
停電に関するお問い合わせ
- 停電の復旧等の情報は、消防からは提供できません。
- 119番は災害を覚知するための緊急電話ですので、お問い合わせでの発信はお控えください。
【参考リンク】